星組さん 参観

砂場の横に生えているカリンの木。
この季節になると砂場に大きな木陰を作ります。
幹の樹皮がむけて面白い模様に。
落ちてくる成長前の実はおままごとの小道具に。
砂場では下ばかり見てしまいますが、
たまに上を見上げてみると面白いものが見られます。
この季節になると砂場に大きな木陰を作ります。
幹の樹皮がむけて面白い模様に。
落ちてくる成長前の実はおままごとの小道具に。
砂場では下ばかり見てしまいますが、
たまに上を見上げてみると面白いものが見られます。

参観ウィーク最終日、今日は星組さんの参観です。
製作のお題は「お当番表の作成」です。
幼稚園では順番にお当番さんを担当します。
お当番さんは朝や帰りの会で前に出て発表したり
給食の準備をしたりします。
今日のお当番がわかるようにお部屋の黒板の下には
お名前が書かれたお当番表が貼りだされます。
お当番さんは朝や帰りの会で前に出て発表したり
給食の準備をしたりします。
今日のお当番がわかるようにお部屋の黒板の下には
お名前が書かれたお当番表が貼りだされます。

お当番表の色塗りは「3種こうたい」です。
3種類の色を順番に並べ規則性を学びます。
3種類の色を順番に並べ規則性を学びます。

筆圧が高くなってきた星組さんはクーピーを
使うことが増え、より細かい塗り込みが
できるようになります。
使うことが増え、より細かい塗り込みが
できるようになります。

お母さんが描いてくれたお花を楽しそうに
塗り絵にしています。
塗り絵にしています。

後半は初めてのハーモニカ。
一番高い音=ピーちゃん
一番低い音=ブーちゃん
の2音を使い、音程とリズムを意識して
初めての楽器演奏。
一番高い音=ピーちゃん
一番低い音=ブーちゃん
の2音を使い、音程とリズムを意識して
初めての楽器演奏。

お母さんの見本の演奏を聴いて子どもたちは
びっくり。
「おかあさんじょうず~」
びっくり。
「おかあさんじょうず~」

年中の1年間でハーモニカを使い、
音楽、楽器、ドレミの音階、に触れ、
子どもたちの興味を引き出し、
年長の鼓笛演奏の入り口に繋げていきます。
音楽、楽器、ドレミの音階、に触れ、
子どもたちの興味を引き出し、
年長の鼓笛演奏の入り口に繋げていきます。

さあ、最後はお母さんへ母の日のプレゼントです。

星組さんはメモ帳、
子どもたちが切って、塗って、製作しました。
子どもたちが切って、塗って、製作しました。

「おかあさん、いつもありがとう」



次回の参観は7月の夏休み前です。